2022年04月24日
持ち主に似る!?
物凄く頑張って発表会の曲の譜読みをしてくれた生徒さんがいらっしゃり、
もうドラムデータが欲しい状態なのですが、
とてもデータ作成する時間がなくて、
「ごめん!!連休明けまで待って~
」とお願いしている有様。
なので、それまでテキストを進めています。

雨の日曜日
昨日も今日も、部屋にこもって地道にデータ作成をしていますが・・・・
昨日、突然パソコンから送っているデータがドリマトーンで音が出なくなり、
原因究明するもわからず・・・
今日、改めてチャレンジ!
あれこれ確認したがなかなか音が出ず・・・・
ところが、特に何もしないのに突然調子よく鳴りだし~
「何だったんだ??
」
電子機器なのに気まぐれに動くことがあるんです。
本当に不思議です。
持ち主に似るのか!?


これはパソコンのUSB端子と、ドリマトーンのMIDI端子を接続して、
パソコンからデータを送ってドリマトーンを鳴らします。
できたデータは、SMFで保存して、

パソコンのUSB端子にフロッピードライブを差し込み、
フロッピーに保存し、ドリマトーンにLOADします。
パソコン周辺機器やケーブルもたくさん必要です
後はドリマトーン本体で弾きながらデータの修正をします
。
とりあえず、待ってもらっている生徒さんの分は先に仕上げます
もうドラムデータが欲しい状態なのですが、
とてもデータ作成する時間がなくて、
「ごめん!!連休明けまで待って~


なので、それまでテキストを進めています。


昨日も今日も、部屋にこもって地道にデータ作成をしていますが・・・・
昨日、突然パソコンから送っているデータがドリマトーンで音が出なくなり、
原因究明するもわからず・・・

今日、改めてチャレンジ!
あれこれ確認したがなかなか音が出ず・・・・
ところが、特に何もしないのに突然調子よく鳴りだし~

「何だったんだ??

電子機器なのに気まぐれに動くことがあるんです。
本当に不思議です。
持ち主に似るのか!?


これはパソコンのUSB端子と、ドリマトーンのMIDI端子を接続して、
パソコンからデータを送ってドリマトーンを鳴らします。
できたデータは、SMFで保存して、
パソコンのUSB端子にフロッピードライブを差し込み、
フロッピーに保存し、ドリマトーンにLOADします。
パソコン周辺機器やケーブルもたくさん必要です

後はドリマトーン本体で弾きながらデータの修正をします

とりあえず、待ってもらっている生徒さんの分は先に仕上げます
